10月9日に支払を済ませ、翌10日にワタシの手元にやってきました。一緒に頼んでおいたサービスマニュアルとパーツリストは受け取りましたが、残念ながらキジマのキャリアがまだとのこと。これは次週の土曜日に受け取って取り付けました。
      慣らしの500キロを走り切るまでは、キャリア以外はすべてノーマルのままを維持する事とし、500キロ走り切った時点でようやくあの悪名高いキャブのリストリクタを除去しました。うむ、正しい加速になりましたね、これで。
      
        #1:ハンドル前傾化
        オリジナルより少し狭くて、かつ前に出るものが欲しいところ。ハリケーンのジュラルミンハンドルのミニコンチIIあたりがよさげ....かな。タケガワのセミアップもいいかも。
        #2:フロントブレーキディスク化
        定番のNSR50ホイールでディスク化。元のゴリラのものを使うか、新たに購入するかは未定。ゴリラのを外してしまうと、ゴリラが移動させられなくなってしまうのが問題やなぁ。
        キャリパとマスタはゴリラから流用の予定。スロットルも流用。右スイッチは、どうせライト常時点灯なので、ストックからNSR250あたりのキルスイッチだけのものを使用。
        あと、NS-1のフロントサスのボトムケースを入手する必要がある。
        #3:バッテリ搭載/DC化
        なんと今どき全てがACで動作してるという恐ろしい仕様のApe。この後に続く改造をやるには、やはりDC化が欠かせない。当然、バッテリも搭載しないとレギュレータに負担がかかるやもしれぬ。
        現行12Vモンキー用のバッテリをなんとか搭載し、ヘッドライトも含めた全ての灯火系をDC化の予定。もしくは、ジェネレータを交換してヘッドライト系のみAC駆動にするかも。
        #4:ウインカ交換/LED化
        ウインカはやっぱりゴリラに付けてたCB400SFのものに交換。デカくてハッキリ見えるのがいいっすからね。でもって、この時点でLED化も行う。あとで電球に戻せるようにしとくのもダイジ。
        #5:スピードメータ交換/タコメータ実装
        ゴリラに付けてたGB250のものをこっちに移植。ゴリラにはAPE用のメータを移植の予定。
        #6:ヘッドライト交換
        ヘッドライトをシビエに。ゴリラに付けてたのはレンズはいいがケースが悲惨。交換できるの探さないと。
        #7:リアブレーキディスク化/バックステップ化
        こちらも定番のNSR50のリアホイールで実装。しかし、チェーンラインは本当に合っているのかちょっと気になるところ....
        ステップに関しては、他の車種のを流用してステーをデッチあげる方向で検討中。