別海村営軌道の建物

updated 2002/Jan./02


2001/Aug./18 記録

国鉄標津線奥行臼駅から歩いて数秒(^_^;)のところに、別海村営軌道に関する展示保存コーナーがありました。このページでは建物に関してのデータを記載しています。整理していて気付きましたが、職員詰所の写真が一枚もないですね(^_^;)。来年は忘れないようにしなければ.....

あと、来年は鎌を持っていったほうが良いかもしれませんね。車庫までの道のりをヤブこぎするのはちょっと恐いですから(^_^;)。

ところで、撮影を忘れた詰所ですが、なぜか中に、簡易軌道写真帖P111下段のイラストをA1サイズぐらいまで拡大したものが貼ってあったのですが、あれはいったい.....???

転車台 転車台の跡です。DLだけを回すにしては結構大きい事を考えると、単端タイプの自走客車を回していたのでしょうか?
車庫1 車庫です。手前のは単なる雪避けのような気がします。すでに屋根が崩壊し、荒れ放題です。
車庫2 その奥に見えるのが、恐らく本来の車庫でしょう。現地での説明(上記イラスト)では、3線タイプの車庫だったようです。
小屋 上記車庫のワキにあった小屋。こっちも車庫だったのかもしれませんが、現地の説明(上記イラスト)ではここには線路はなかったように書かれています。さてこれはいったい???


Go Home GoBack

Copyright 2001 - 2002 All Rights Reserved by Kazutaka 'Zak' Sawa .