[Camper] 空調設備を取り付けよう(2025/05/17追記)

最終的にはクーラーまで辿り着ければ良いんやけど…

しっかりと断熱密閉できてしまったので、まずは外気導入できる仕掛けから作っていく。換気扇の取り付けの前に外気を引き込むルートから作成しないと、換気扇が過負荷になるかもしれんし。

で、用意した部材を取り付けていく。まずは外壁に穴を開けてガラリと呼ばれる部品を固定する。今回のコレで、初めてガラリって言葉を覚えましたわ(^_^;)。

一応ネジ固定してあるけど、本来はなんかコーキング剤で固定するモンらしい。走行中の振動で外れるのが嫌なので、しっかりネジで取り付けた。

で、次に室内側やが、これはベッドの壁に固定する。

ちょっと穴が大きめだったかな。でも、強引にコーキング剤で接着してしまう。こっちは車内やし、万が一外れても被害は少ないからね。

現在乾燥待ちやな。全部乾けばダクトで繋いで完成。ダクトを差し込む時に、簡単なフィルタを挟み込んでおく予定。花粉とか細かい砂ぐらいは除去して欲しいので。

(2025/05/08追記)

乾いたので、ダクトを接続。フィルタはいずれ交換するので、ここではハメこむだけにしておく。

(2025/05/14追記)

ちょっと気分転換にサクっと換気扇を取り付け。とはいえ、だいぶ日中が暑くなってきたので、作業中の写真を見事に撮り忘れ(笑)

とりあえず本体を取り付けるだけ取り付けた。配線は追々やね。まだスイッチドコにつけるか決めれてないし。

フィルタはとりあえずの虫除け用なんやが、もう少し何かええ方法を考えないとな。それと、室内側の目隠しカバーも取り付けたいトコロ。

ああ、室内側のスタイロフォームが見えるトコ、ゴリラテープでも貼っておくか…

(2025/05/17追記)

とりあえず、スタイロフォームが見えている部分はゴリラテープを貼って目隠しを。

次に、エアフィルタの枠をミニ額縁を使って作成した。

うまく実装できるコトを確認し、枠を白塗りに。当然、いつものミルクペイントで。

これが乾いたら、枠の布ファスナー(こっちを硬い方にしてある)の幅の半分ぐらいまででフィルタを引っ掛け、残りの外側半分が壁に貼ってある布ファスナーと嵌合するコトでフィルタを壁に固定するという仕組みやな。

(継続中)

Zak について

基本的にヲタクです。いや、別に萌えとかいうのではなく、ハマるとトコトン進めようとする癖があるので、自制が必要だという…。
カテゴリー: クルマ, トレーラ, なんか作る, 乗り物 パーマリンク