-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
「メカ」カテゴリーアーカイブ
[CB125T] KRAUSER K2搭載(2023/04/07追記)
やはり、手に入れた単車で一度は北海道へ行きたいもの。すでにもうAPEでいく体力はないと思うが、コレなら…というコトで、KRAUSER K2のステーを取り付けるコトにする。
[CB125T] リアサスまわりオーバーホール(2023/03/27追記)
跨った瞬間にリアから「キコッ」って音がしているので、有名な「プロリンクの固着」が発生しているのは間違いなさそうや。なので、これのオーバーホールを行うコトにする。
[Essay] なぜ3D CADで設計するのか(ヲイラの場合)(若干手直し)
道具(CNCとか3Dプリンタとか)ばかりに目が行ってしまい、結構勘違いしてる人が出てきやすい部分なので、ヲイラの考え方を記録しておく。
[CB125T] ワンオフマフラー導入(2023/02/21追記)
キャブのセッティングをやってて、どうにもマフラーが気になり始めてしまったので、つい勢いで発注してしまった。
[CB125T] コネタ集(2022/06/11追記)(継続中)
CB125Tを弄るにあたり、大した作業ではないけどちょっとしたコネタを集めました。なお、個別にページを作成した場合はココから抜いてそちらへ移動させています。
[CB125T] オイルクーラー計画(2022/05/31追記)
キャブのセッティングが出始めてくるにつれ、油温がマズい感じがしてきた。今は真冬だが、この時期で90度オーバーってコトになると、夏場は超ヤヴァいコトになるのが容易に想像できるので、オイルクーラーの導入を検討するコトにする。
RCサーボの種類/動作角に関して
なんか、妙な記事が上がってたので、とりあえず書く。この辺は一応専門ではあるし、変な使い方されて無闇に壊されていくのもイヤなので…。 ●世間一般、普通のRCサーボの動作と信号 若干メーカー間で違いがあるが、基本的にデファク … 続きを読む
[Robot] 一般RCサーボに仕込んだロボット向け機能のお話、その他
10年以上前から、あるブランドのRCサーボの中の人の一部を担っているのやが、実はその仕様に手を入れるコトができる立場から、色々とロボット向けの仕掛けを仕込んでいたりする。それを少し解説してみようかな…と。
RCサーボの「数値」にまつわるエトセトラ(2020/12/08追記)
最近の…というか、ここ10年ぐらいのRCサーボにはいろんな数値が出てきていて、時々その意味を勘違いされてるケースもあるようなので、ヲイラの分かる範囲で解説してみようか…と。