-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
「RCJ向け」カテゴリーアーカイブ
[How To] ロボット等の組込電子回路関連の参考書(2025/04/02更新)
ロボカップジュニアの会場で問い合わせがあったので(^_^;)
[Essay] スクリュードライバのお話
ちょっとこんなエントリ-を読んだので、自分の思うトコロを少し…
[Robot] 全方位センサーの反射鏡
なんか、RCJサッカーのオープンクラスでは、今度からオレンジボールのみで競技をやるってコトで、一気にレベルが上がってるみたいなんだけど、毎度のコトながらというかなんというか(笑)、見事にソコに切り込んだのがオサルくん(@ … 続きを読む
[Robot] 3D CADを初めて使う前に知っておいてほしいコト
そういうワケで、3D CADの勧めを書いてしまったワケなので、続いて3D CADを使い始める前に覚えておくと躓きにくくなるであろう予備知識をいくつか書いておく。3D CADを始めてみたけど良くわからないとか、何がどうなっ … 続きを読む
[How To] ウチのKitMillのお話
もうだいぶん前に作業してしまった関係で、委細を忘れそうなもんで、ちょっとメモがてら(笑)。
[Robot] 離散値な古典制御、事始め?
ロボットをどういうレベルで製作するのかにもよるが、自分でファームウエアレベルのコードを書くようになると、避けて通れないのが「制御」って奴になる。今は現代制御とか色々あるのだが、実は基本中の基本である古典制御で済むケースが … 続きを読む
[Robot] ロボカップジュニア雑感
そういうワケで、この金土日(2017/03/24〜2017/03/26)に岐阜県の中津川で行われたロボカップジュニア(以下、RCJ)を観戦してきた。
[How To] 制御系のソフトを考える時に…
パソコン関係のプログラムと違い、マイコンで制御を行う場合のプログラムの組み方にはちょっと独特のものがあるので、掻い摘んで入り口だけ解説してみようかな…と(^_^;)。
[How To] 国内移動でJRを使う時のコツ
少しでも安く移動するために。