-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
「ロボット」カテゴリーアーカイブ
[Essay] ロボットの気絶
久しぶりのROBO-ONEリアル大会を見に行ってちょっと気になったコトがあったので、ヲイラの思うトコロを書いてみる。
第二期 ZakLab 始動しました
さて、とりあえず屋号を明記した形で第二期のZakLabが始動しましたよっと。
ウチのKitMillのお話
もうだいぶん前に作業してしまった関係で、委細を忘れそうなもんで、ちょっとメモがてら(笑)。
Arduino関連の商用利用に関してのメモ
久しぶりの更新ですが、チョイ前から少し裏で活動してたネタモノがようやく徐々に公開になってきたので、それの今後に関してのメモを先に書いてみる。それそのものの技術的な内容の公開は、あの大会の後の予定なので、それまでお待ちくだ … 続きを読む
[Robot] 3D CADを初めて使う前に知っておいてほしいコト
そういうワケで、3D CADの勧めを書いてしまったワケなので、続いて3D CADを使い始める前に覚えておくと躓きにくくなるであろう予備知識をいくつか書いておく。3D CADを始めてみたけど良くわからないとか、何がどうなっ … 続きを読む
[Robot] さて、サーボの基板でも作ってみるか
そういうワケで、独立状態になったものの…すぐにお仕事大量でウハウハ荒稼ぎ…なんてコトになるわきゃない(泣笑)ので、まずはオサライやオベンキョウも兼ねて、前職でやってたサーボ基板を自分の手の内だけで作れるかの実験をやってま … 続きを読む
[Robot] VS-RC003(HV)による自律動作の考え方
先日の神戸で開催されたROBO-ONEにて、初めてAUTOが行われたワケなんだけど、たぶんアレ見て「自分も」って思ってる人は少なくないと思う。けど、今AUTOに参戦されてる方って結構ハイエンドな方が多いみたいで、早々真似 … 続きを読む
[Robot] ロボカップジュニア雑感
そういうワケで、この金土日(2017/03/24〜2017/03/26)に岐阜県の中津川で行われたロボカップジュニア(以下、RCJ)を観戦してきた。
[Robot] 全方位センサーの反射鏡
なんか、RCJサッカーのオープンクラスでは、今度からオレンジボールのみで競技をやるってコトで、一気にレベルが上がってるみたいなんだけど、毎度のコトながらというかなんというか(笑)、見事にソコに切り込んだのがオサルくん(@ … 続きを読む