マイコン」カテゴリーアーカイブ

マイコン全般

[How To] ロボット等の組込電子回路関連の参考書(2025/04/02更新)

ロボカップジュニアの会場で問い合わせがあったので(^_^;)

カテゴリー: RCJ向け, ソフトウエア, マイコン, メカ, ロボット, 書き物, 電子回路 | [How To] ロボット等の組込電子回路関連の参考書(2025/04/02更新) はコメントを受け付けていません

[Robot] 離散値な古典制御、事始め?

ロボットをどういうレベルで製作するのかにもよるが、自分でファームウエアレベルのコードを書くようになると、避けて通れないのが「制御」って奴になる。今は現代制御とか色々あるのだが、実は基本中の基本である古典制御で済むケースが … 続きを読む

カテゴリー: RCJ向け, ソフトウエア, なんか作る, マイコン, 書き物 | [Robot] 離散値な古典制御、事始め? はコメントを受け付けていません

[Robot] ロボカップジュニア雑感

そういうワケで、この金土日(2017/03/24〜2017/03/26)に岐阜県の中津川で行われたロボカップジュニア(以下、RCJ)を観戦してきた。

カテゴリー: RCJ向け, ソフトウエア, なんか作る, マイコン, メカ, ロボット, 書き物, 電子回路 | [Robot] ロボカップジュニア雑感 はコメントを受け付けていません

[How To] 制御系のソフトを考える時に…

パソコン関係のプログラムと違い、マイコンで制御を行う場合のプログラムの組み方にはちょっと独特のものがあるので、掻い摘んで入り口だけ解説してみようかな…と(^_^;)。

カテゴリー: RCJ OYAJI, RCJ向け, ソフトウエア, なんか作る, マイコン, ロボット, 書き物 | [How To] 制御系のソフトを考える時に… はコメントを受け付けていません

[How To] ロボットの気絶

久しぶりのROBO-ONEリアル大会を見に行ってちょっと気になったコトがあったので、ヲイラの思うトコロを書いてみる。

カテゴリー: RCJ OYAJI, RCJ向け, ソフトウエア, なんか作る, マイコン, ロボット, 書き物, 電子回路 | [How To] ロボットの気絶 はコメントを受け付けていません

[How To] 基板CADの考え方

以前、3D CADに関する基本的な心構えを書いたコトがあったんだけど、どうも今度は基板CADに関する同様のポイントを書く必要が出て来た気がするので、チョイと書いてみる。

カテゴリー: RCJ OYAJI, RCJ向け, なんか作る, マイコン, 書き物, 電子回路 | [How To] 基板CADの考え方 はコメントを受け付けていません

[How To] ショボい計算環境でソレナリの計算結果を算出する方法

デカいパソコンで計算するときなら何にも考えなくてもヨイのだけど、小さなマイコンで計算する時は計算能力がかなり限られているので、それに見合った手法を取らないと無駄に時間を使ってしまい、間に合わなくなるコトが多い。そんな時に … 続きを読む

カテゴリー: RCJ OYAJI, RCJ向け, ソフトウエア, なんか作る, マイコン, 書き物 | [How To] ショボい計算環境でソレナリの計算結果を算出する方法 はコメントを受け付けていません

[Robot] RCJに対するヲイラのスタンス

今年もそろそろRCJ(ロボカップジュニア)のシーズンが始まりつつあるんだが、一応ヲイラのスタンスをココに記しておく。

カテゴリー: RCJ OYAJI, RCJ向け, ソフトウエア, なんか作る, マイコン, メカ, ロボット, 電子回路 | [Robot] RCJに対するヲイラのスタンス はコメントを受け付けていません

[Robot] RCJサッカーの色認識に鑑みて…

相変わらずロボカップジュニア(RCJ)サッカーの色認識問題が収まらない。ちょっと気になったコトがあって、少し調べてみた。

カテゴリー: RCJ OYAJI, RCJ向け, ソフトウエア, なんか作る, マイコン, ロボット | [Robot] RCJサッカーの色認識に鑑みて… はコメントを受け付けていません

[IT系DIY] 自作キーボード始めました(笑)(2025/03/07追記)

秋月電子の罠にハマってしもうた…

カテゴリー: ソフトウエア, なんか作る, マイコン, 電子回路 | [IT系DIY] 自作キーボード始めました(笑)(2025/03/07追記) はコメントを受け付けていません