いや、名目上は椅子なんすけどね、ええ(^_^;)。
キャンピングトレーラと言えばベッドってコトで、まずはベッドの設置。ただし、車検上は事務室車なので、これは椅子って名目になるんやけど。
例によって合い欠きしてもらった木材を車内で組み立てる。もうこんなの、外で組んでも中に入れられないからね。




で、試しに5.5mmのラワンベニアを敷いて寝転がってみた…うん、これはチと弱い(^_^;)。9mmのシナベニアにしよう。またホムセンに買い出しに行かねばなぁ…。
(2023/05/06追記)
写真忘れたので後日だけど、ベッドの上板は9mm厚の針葉樹系構造用合板(要は安い奴)にした。ササクレが酷い合板なんやけど、良い解決方法をネット上でみつけたので、それを試す予定。
あと、ベッド内に配電系を設置する関係で、配線の引き出し部を作成。
足の位置を若干ずらし、壁際を削って上下貫通させる。コレは本来なら組む前に気づくベキ場所でしたなぁ…。
(2023/05/14追記)
とりあえず、一旦構造用の針葉樹合板で作成した天板なんやが…





なんとステイン塗ったら思いっきり反りやがった。それに、結局毛羽立ちを解消するコトが難しかったので、全部ボツにしてシナベニヤで再作成…数千円の損(T_T)。
(2023/05/28追記)
シナベニアで再作成したのち、油性のステインで3回染めて、最後にアンティークワックスを刷り込んだ。ま、こんなモンやろ。
あとはクッションをどーするかやなぁ。
(2023/07/14追記)
くっそ暑くて作業を進めるのがつらいが、今朝は少しだけマシだったのでちょっとだけ進めた。
これもベッドの一部なんやが、カウンターテーブルの下に「ベッドと同じ高さの棚」を設置。とりあえずは枠を組み立てた。



この棚の目的は、単なる棚としての他、事務室車としての机の手前半分をベッドの高さまで下げる時の脚を保持する役割がある。2本の脚に脚を抱き合わせ、それが机の手前半分を保持するって感じやな。
実はこの天板は蝶番で開くようにするので、今はまだ載せたまま。壁際に10mm角材を這わせないとアカンしね。なぜハッチにするのかというと、机の手前半分を下げた時に床との間へのアクセス経路になるから。寝てる時の小物入れにできるからね。
ここまで組んだので、後は10mm角材固定の後、枠を塗装の予定。今度角材を買いに行かないとな。
(2023/07/15追記)
暑いので少しずつ続きを。昨日組み上げた棚に、とりあえずの塗装から。ただ、奥に10mm角材を用意する必要があるので、全部は塗っていない。

次に、机兼床な部分の枠材を組んで、色々仮置きしてみた。



実際に乗ってみたが、強度的には問題なさそうで良かった。枠材の側面を塗ってから天板を固定しないとな。
あと、机にする時の手前側の保持を検討しないと…
(2023/07/20追記)
今朝は多少涼しい感じだったので、朝のうちにサクっと作業を進めた。まずは枠の周囲を塗装。例によってミルクペイントの2回塗り
次に、この枠をベッドとして使う時の保持足を固定。他にも、カウンター下の枠に縁の10mm角材を固定した。


(2023/07/22追記)
昨日は色々パテ盛りしたトコも乾いたので、まずは塗装。
今日はその塗装が乾いたのを確認し、クッション貼り付け、棚板設置やな。



予定通り、棚板は蝶番で固定。開閉可能にした。さて、次は作業机の保持部分をやるか。元々使うつもりだった金具では色々問題が発生するコトが発覚したので、全く別の方法で保持するコトに。
必要な金具を確保せねばなぁ…
(2023/07/23追記)
机兼床のフレームが外れないように、金具を取り付けた。



吊り金具の片方だけを使い、枠にT金具を取り付けて壁から離れないようにした。これで机として安心して使えるワケやな。
(2023/07/23追記)
ここ数日分をまとめて…なんせ暑いので、一日に20分程度しか作業できんのよ(^_^;)
まず、机の反対側の細工から。カウンターの下にちょっとした細工をした。結局使ったのはL型金具だけやったけど、ここに棒を通して机天板の支えに。棒はカット後にステイン3回からのワックスで仕上げてあるので、割とスルスルと通る。








棒は奥まで差し込まれる形になっており、この金具の部分で支えてやるコトで天板を保持する。強度もまぁ問題はなかろう。仮置きで雰囲気を確認。
で、改めて机天板を完成させる。裏の固定金具で固定してるので、あとで分解するコトも可能。あともう一つだけ部品を取り付けたらココは完成なんやけど、まだ購入できてないな…後からその必要性に気づいたので、次回のホムセンネタの一つやな。


(2023/08/09追記)
とりあえず、未塗装部分を塗り塗り
次に、前回気づいた必要部品…取手を取り付ける。これがないと、特に下段の状態で引き抜けないコトが発覚したのよ(^_^;)。


(継続中)