いや、名目上は椅子なんすけどね、ええ(^_^;)。
キャンピングトレーラと言えばベッドってコトで、まずはベッドの設置。ただし、車検上は事務室車なので、これは椅子って名目になるんやけど。
例によって合い欠きしてもらった木材を車内で組み立てる。もうこんなの、外で組んでも中に入れられないからね。




で、試しに5.5mmのラワンベニアを敷いて寝転がってみた…うん、これはチと弱い(^_^;)。9mmのシナベニアにしよう。またホムセンに買い出しに行かねばなぁ…。
(2023/05/06追記)
写真忘れたので後日だけど、ベッドの上板は9mm厚の針葉樹系構造用合板(要は安い奴)にした。ササクレが酷い合板なんやけど、良い解決方法をネット上でみつけたので、それを試す予定。
あと、ベッド内に配電系を設置する関係で、配線の引き出し部を作成。
足の位置を若干ずらし、壁際を削って上下貫通させる。コレは本来なら組む前に気づくベキ場所でしたなぁ…。
(2023/05/14追記)
とりあえず、一旦構造用の針葉樹合板で作成した天板なんやが…





なんとステイン塗ったら思いっきり反りやがった。それに、結局毛羽立ちを解消するコトが難しかったので、全部ボツにしてシナベニヤで再作成…数千円の損(T_T)。
(2023/05/28追記)
シナベニアで再作成したのち、油性のステインで3回染めて、最後にアンティークワックスを刷り込んだ。ま、こんなモンやろ。
あとはクッションをどーするかやなぁ。
(継続中)