ホントはもうあんまりイジる気もなかったんやけど、つい…
キッカケは、柏のライコで見かけたCB50Sだった。若い衆が初めて買った単車らしいが、それにしてはかなり渋い。けど、割と綺麗な状態で白に塗装されてた。あの時代にしては17インチタイヤってのもいい感じやなと思った。しかもフロントはディスクブレーキや。
それを見た時、脳内で一瞬で会議が行われた(笑)。CB50S買ってボアアップして125ccとかにして…ちょっとまて、ウチのAPE100を17インチ化したほうが早くないか?すでにウチのAPEは前後ディスクブレーキ化してあるから、NS-1のホイール使って17インチ化して外装をソレっぽくすればええやん…。
こうなると、もう止まらなくなってしまったので、web漁りまくって情報を探した。フロントはNS-1をそのまま移植してるケースが多い。ウチのAPEは既にNS-1のフロントフォーク化し、NSR50のホイールを履かせてある。なので、単にNS-1のホイールを持ってくれば多分済む。
リアは調べると色々あったが、どうもXR100モタードのスイングアームがAPE100のソレより少し長いらしく、そいつならNS-1のリアホイールを履かせるコトができるらしい。ブレーキ周りに関しては、既にもうNSR50用のホイールとブレーキでディスクブレーキ化してたので、そのまま使えば済むハズや。
そんなこんなで、昨年末辺りから部品を集めてた。やっとスイングアームとリアホイールが到着したので、合わせてみた。



なにこれ、ピッタリやん。カラー関係に調整が必要かもしれないが、装着に問題はなさそうや。
さて、まずはスイングアームの塗装から始めるか。チとまだ季節がダメ(寒いと塗膜の乾燥に支障が出る)なので、春先を待って塗装するコトにしよう。