雨の水はねが結構ヤバい
先日、大雨の中を走らせてきた後、各部を点検していると妙な部分がシットリしてるコトに気がついた。それは車輪から後ろ側の車室底部。室内から何か漏れてるのかと焦って点検するもなにもなく、単純に外壁材と床材の隙間から水気が出てきてた。
恐らくこれは、雨の水はねを受け続けた結果、外壁材と床板の隙間に浸透してしまったんやろなと思ったので、とりあえず隙間にはゴリラテープを貼っておいた。
で、やはりそれだけでは不安なので、マッドガードをつけようかなと。
市販のマッドガードに合う奴があるかどうかわからず、なによりそもそも最近マッドガードをホームセンター等で見かけるコトもなくなってしまったので、全てを自作するコトにした。主な材料は百均にあるEVAのシート。4mm厚のがあったので、これで製作する。

正方形のシートを切り刻み、泥除け本体と保護パッドを切り出す。フェンダーへの押さえにはアルミの金具を長さ調整して使う。

あと、タイヤに巻き上げられるのが怖いので、重石としてこんなものを…(^_^;)

百均で売ってたアルミ定規やね。穴を開けてリベッターで止めると良い感じになる。

これをフェンダーの後側の穴にボルトで固定。当然、ナイロンナットを使って弛まないようにしておく。

マッドガード本体の前後を同じ材質の帯で挟んでからアルミステーで固定しているのは、振動等でマッドガードが千切れてしまうのを防ぐためやな。あ、この写真はまだ本締めしてないので、ナットの中からボルトは出てきてないで(^_^;)。
あとでワイヤーを買ってきて、少し後方へ引っ張るようにしておこう。そうすればタイヤに巻き込まれるコトもないし。ただ、そういう意味でもつくづくチェーンブレーキが邪魔なんよなぁ。とっとと車軸を交換し、チェーンブレーキを撤去したい…。