[today] シフトノブをどうにかしてみる(2025/10/17追記)

長らく使ってたRX7用のが割れてきてしまった…。

トゥデイの純正ノブはさすがに味気ないので、まだ安かった頃に買ったマツダRX7用のノーマルシフトノブに付け替えていたんやけど、一度革がボロボロになって新規に革を張り直したものの、今度は中身の芯が縦に割れてきてしまったんよな。ちなみに、RX7のノブは重いのが特徴で、これはあの「BOLTS AND NUTS!」で覚えたネタ。

さすがに手触りに違和感が出るので、これまただいぶ前に買ってそのままにしていたスズキのアルト用純正革巻きシフトノブに交換するコトにした。

…のだけど、実はこれM12なのな。ホンダは伝統のM10-P1.5ってネジ(他所は大抵細目になってるらしい)なので、そのままではスッコ抜ける。また、ウチのシフトレバーは少し曲げが入ってる関係か若干低い位置にあるので、今回は延長してM12化するコトに。

ところが、この延長軸の直径は15mmもある…ノブの内径は普通の場所が14.5mmなのな。そのままでは差し込めすらしないので軸を細くしようかと思ったのだけど、案外固いので、諦めてφ15mmのドリルを買ってきて穴を拡大した。

で、こんな感じにとりついた。さて、どんな変速フィーリングになるのかな。あとで走りに行ってみよう。

(2025/10/16追記)

ようやく乗ってみたんやが…なんか面白いぐらいにサクサクと変速できるなぁ。確かにストロークが大きくなった関係でちょっとまだ慣れない瞬間があるけど、特に3速への入り具合が非常に改善されたと思う。やはり少し遠かった関係で押し込みきれてなかったんだろうなぁ。

しばらくはこれで乗ってみよう。

(2025/10/17追記)

とりあえずチャンと乗れることが判ったので、旧ノブを分解してみた。ああ、内部で裂けてるな。

で、この黒い硬質ゴム層を剥いでみた。

この縦溝はゴム層が空回りしないようにするためなんやろな。外形が金型成形なのか、中身の芯(鋳鉄製でクッソ重い)は案外歪んでたりもする。

これ、溝に何か詰め物してから外周を薄いテープか何かでグルグル巻きにすれば、再度革巻きできるかな…ちょっと考えてみよう。

(継続中)

Zak について

基本的にヲタクです。いや、別に萌えとかいうのではなく、ハマるとトコトン進めようとする癖があるので、自制が必要だという…。
カテゴリー: クルマ, トゥデイ, 乗り物 パーマリンク