[Essay] 物事の規模が拡大する時の壁

色々とアチコチに顔を出していると、それぞれの組織がどんな感じに運営されててどのように変わっていくのかを眺めるコトができる。んで、その規模が大きくなる時、どこでも同じような壁に突き当たってるように見えるので、ちょっと書く。

続きを読む
カテゴリー: 日常, 書き物 | [Essay] 物事の規模が拡大する時の壁 はコメントを受け付けていません

[Essay] 理屈民族が陥りやすい罠

昨今の色々なヤヴァい状況を見ていると、また陥穽に陥ってそうな雰囲気を感じるので、少し書いてみる。いわゆる「理屈民族」な皆様向けのお話。

続きを読む
カテゴリー: 日常, 書き物 | [Essay] 理屈民族が陥りやすい罠 はコメントを受け付けていません

[Essay] コンピュータを構成してるモノ…AppleのM1チップに寄せて

Apple社が新チップM1をベースにしたMacを発表し、あちこちで大騒ぎになっているが、時々妙に勘違いしてる話も聞こえてくるので、ちょっと書いてみた。一連の話を読むときに、アタマに入れておくといい情報をならべておいたつもり。

続きを読む
カテゴリー: Apple, 日常, 書き物 | [Essay] コンピュータを構成してるモノ…AppleのM1チップに寄せて はコメントを受け付けていません

[Essay] 統一感の検討

これはあくまでヲイラ自身のデザインセンスの問題なので、一般化してモノを書く気は全くないのだが、どうしても時々引っかかるモンを見かけてしまうたびにモヤるので、一度真面目に文章にしておこうかと…

続きを読む
カテゴリー: なんか作る, 日常, 書き物 | [Essay] 統一感の検討 はコメントを受け付けていません

[Essay] ロボット者とオンラインなにがしと…

ウイルス騒ぎで世の中がひっくり返って概ね一年経過するワケだが、どうにもモヤって仕方がないコトがあるので、ここに記す。あくまでヲイラ自身の想いなので、一切の一般化は抜きで書く。

続きを読む
カテゴリー: RCJ OYAJI, なんか作る, ロボット, 日常, 書き物 | [Essay] ロボット者とオンラインなにがしと… はコメントを受け付けていません

[Essay] ロボットコンテストと教育的価値

もう大昔から散々言われてきたコトなんだが、なんかまた言われてるらしいので、自分の考えをまとめて書いておくコトにする。

続きを読む
カテゴリー: 日常, 書き物 | [Essay] ロボットコンテストと教育的価値 はコメントを受け付けていません

[EuroRack] TR-808のキックを作ってみよう(2021/04/15追記)

クローン製作の第一弾は、一番回路が簡単そうなキック(バスドラム)からやってみようかと…

続きを読む
カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] TR-808のキックを作ってみよう(2021/04/15追記) はコメントを受け付けていません

[EuroRack] TR-808クローンを作ろう…でも、その前に

シンセモジュールの第一弾は、まず可愛くドラムのモジュールにしてみようかと。で、どうせやるなら伝説のTR-808のクローンを作ってみて、どこまで出来るもんかためしてみようかな…と。

続きを読む
カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] TR-808クローンを作ろう…でも、その前に はコメントを受け付けていません

[EuroRack] EuroRackシリーズ始めました

もう40年近く燻っていたネタなんだが、色々と思うところがあるので、アナログシンセの自作をやってみようかと思い、チと色々始めるコトにした。

続きを読む
カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] EuroRackシリーズ始めました はコメントを受け付けていません

JA2トゥデイのMTREC化に関する資料ページ

まさか、今でも需要があるとは思わなかったのだが、なんか欲しい方がいらっしゃるようなので、当時の状況をアップしておこうかと(^_^;)。

続きを読む
カテゴリー: クルマ, トゥデイ, 乗り物 | JA2トゥデイのMTREC化に関する資料ページ はコメントを受け付けていません