電子回路」カテゴリーアーカイブ

電子回路全般

[Essay] Kinetisという楽しいマイコン

ここんとこ、お仕事も絡んでマイコン弄りをやってる時間がまた増えてきた。これは自分にとっては非常に楽しい時間なんだけど、たぶん普通の人から見たらワケわからないんだろーなとも思う(^_^;)。おまけに、扱ってるマイコンは巷で … 続きを読む

カテゴリー: なんか作る, マイコン, 電子回路 | [Essay] Kinetisという楽しいマイコン はコメントを受け付けていません

デジタルオシロ、買っちゃったぁ(笑)

そういうワケで、こんなお仕事やるなら必須アイテムの一つであるデジタルオシロをゲットしやした。モノはこんな奴。

カテゴリー: なんか作る, マイコン, 電子回路 | デジタルオシロ、買っちゃったぁ(笑) はコメントを受け付けていません

Arduino関連の商用利用に関してのメモ

久しぶりの更新ですが、チョイ前から少し裏で活動してたネタモノがようやく徐々に公開になってきたので、それの今後に関してのメモを先に書いてみる。それそのものの技術的な内容の公開は、あの大会の後の予定なので、それまでお待ちくだ … 続きを読む

カテゴリー: ソフトウエア, なんか作る, マイコン, ロボット, 電子回路 | タグ: | Arduino関連の商用利用に関してのメモ はコメントを受け付けていません

[Robot] さて、サーボの基板でも作ってみるか

そういうワケで、独立状態になったものの…すぐにお仕事大量でウハウハ荒稼ぎ…なんてコトになるわきゃない(泣笑)ので、まずはオサライやオベンキョウも兼ねて、前職でやってたサーボ基板を自分の手の内だけで作れるかの実験をやってま … 続きを読む

カテゴリー: ソフトウエア, なんか作る, マイコン, ロボット, 電子回路 | [Robot] さて、サーボの基板でも作ってみるか はコメントを受け付けていません

[EuroRack] 電源を作ろう(2022/09/18追記)

ラックがあっても電源がなければモジュールは動作しない。当然やけど(笑)。なので、電源も用意しよう。

カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] 電源を作ろう(2022/09/18追記) はコメントを受け付けていません

[EuroRack] TR-808のシンバルを作ってみよう(2021/11/14追記)

今回でクローン製作第五段かな。このシリーズもだいぶ進んできて、残るのがシンバル、クラップ、リムショット、カウベル、クラベスって感じか。クラップは再現に必要な部品の入手に問題があるので先送りするしかないし、シンバル以外は結 … 続きを読む

カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] TR-808のシンバルを作ってみよう(2021/11/14追記) はコメントを受け付けていません

[EuroRack] TR-808のタム/コンガを作ってみよう(2021/09/23追記)

クローン製作の第四弾は、千のナイフの冒頭をやってみたくて、タムを作ってみようかと。ただ、実は実機におけるこの回路はコンガと共用になっているので、合わせてコンガも作ってみようかと…

カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] TR-808のタム/コンガを作ってみよう(2021/09/23追記) はコメントを受け付けていません

[EuroRack] ドラムミキサーを作ってみよう

徐々にモジュールが増えてきて、単体の音出しだけでは物足りなくなってきたので、各音源の出力をミックスしてステレオ出力するミキサーを製作した。

カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] ドラムミキサーを作ってみよう はコメントを受け付けていません

[EuroRack] ラックを作ろう(2021/08/21追記)

EuroRackを始めるにあたり、まず必要なのはそのラックそのものと、各モジュールへの電源なので、まずはラックから作るコトにする。

カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] ラックを作ろう(2021/08/21追記) はコメントを受け付けていません

[EuroRack] TR-808のスネアを作ってみよう(2021/07/03追記)

クローン製作の第二弾は、やはり再現可能か非常に気になるスネア(ドラム)をやってみようかと…

カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] TR-808のスネアを作ってみよう(2021/07/03追記) はコメントを受け付けていません