[EuroRack] 電源を作ろう(2022/09/18追記)

ラックがあっても電源がなければモジュールは動作しない。当然やけど(笑)。なので、電源も用意しよう。

続きを読む
カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] 電源を作ろう(2022/09/18追記) はコメントを受け付けていません

[Essay] 物語を読む…ということ

久しぶりに、TWに書いた奴から拾ってコッチで加筆してみようか。

続きを読む
カテゴリー: 日常, 書き物 | [Essay] 物語を読む…ということ はコメントを受け付けていません

[CB125T] コネタ集(2022/06/11追記)(継続中)

CB125Tを弄るにあたり、大した作業ではないけどちょっとしたコネタを集めました。なお、個別にページを作成した場合はココから抜いてそちらへ移動させています。

続きを読む
カテゴリー: CB-T, なんか作る, メカ, 単車 | [CB125T] コネタ集(2022/06/11追記)(継続中) はコメントを受け付けていません

[CB125T] ステムベアリング交換(2022/05/30追記)

北海道から帰ってきたら物凄いコトになっちゃってたので、以前から計画してたステムベアリングのテーパーローラー化を行った。

続きを読む
カテゴリー: CB-T, 乗り物, 単車 | [CB125T] ステムベアリング交換(2022/05/30追記) はコメントを受け付けていません

[CB125T] CDIあれこれ

とうとうCDI方面も色々やり始めたので、ちょっとメモ代わりに記録を…

続きを読む
カテゴリー: CB-T, 乗り物, 単車 | [CB125T] CDIあれこれ はコメントを受け付けていません

[Essay] ロボット大会の教育的な観点と、そこから考える大会の構成

チと堅いタイトルやけど、最近思ってるコトを並べてみようかな…と。

続きを読む
カテゴリー: ロボット, 書き物 | [Essay] ロボット大会の教育的な観点と、そこから考える大会の構成 はコメントを受け付けていません

[CB125T] 強制開閉キャブ化(2021/12/06追記)

どうもバキューム式のキャブは上手に合わせるのが難しい感じがするので、強制開閉タイプのキャブに変更するコトにした。

続きを読む
カテゴリー: CB-T, 乗り物, 単車 | [CB125T] 強制開閉キャブ化(2021/12/06追記) はコメントを受け付けていません

ひきたてのあじとかおり

ここ数年来、百均のキャンプグッズの充実は目覚しいモンがあるんやけど、コーヒーミルだけは何度か買いそうになっては手控えてきた。 特に、挽いた後の掃除とか考えると、結構憂鬱になるんだよね、アレ。それと、何か忘れてる気がしてたんだよな。

続きを読む
カテゴリー: 日常 | ひきたてのあじとかおり はコメントを受け付けていません

[EuroRack] TR-808のシンバルを作ってみよう(2021/11/14追記)

今回でクローン製作第五段かな。このシリーズもだいぶ進んできて、残るのがシンバル、クラップ、リムショット、カウベル、クラベスって感じか。クラップは再現に必要な部品の入手に問題があるので先送りするしかないし、シンバル以外は結構単純な回路っぽいので、ここらで大物であるシンバルに手を出そうかな…といったトコロ。

続きを読む
カテゴリー: EuroRack, なんか作る, 電子回路 | [EuroRack] TR-808のシンバルを作ってみよう(2021/11/14追記) はコメントを受け付けていません

[Essay] 他人の旅をあざ笑う貧困な思考の持ち主は去れ

ちょっとニュースを賑わせてた沖縄の若いの(と、その周囲の愚か者ども)に関して思うトコロがあるので、記しておく。

続きを読む
カテゴリー: 日常, 書き物 | [Essay] 他人の旅をあざ笑う貧困な思考の持ち主は去れ はコメントを受け付けていません